栄匠堂記事一覧

絵画作家(西洋画・日本画 骨董品 買取)

竹内栖鳳(日本画家)

竹内栖鳳(たけうち せいほう) 1864年~1942年、京都市生。 竹内栖鳳は、明治中期から昭和初期にかけて京都画壇で活躍した日本画家です。 横山大観(よこやま たいかん)と並ぶ第一回文化勲章受章者で …

絵画作家(西洋画・日本画 骨董品 買取)

幸野楳嶺(日本画家)

幸野楳嶺 (こうの ばいれい) 江戸時代末期から明治時代初期にかけて活躍した日本画家です。 四条派・円山派の流れを汲んだ写実的な描写が特徴で、特に花鳥画では広く名を知られています。 1844年に京都市 …

絵画作家(西洋画・日本画 骨董品 買取)

望月玉泉(日本画家)

望月玉泉(もちづき ぎょくせん) 1834年~1913年(大正2年)、京都室町竹屋町生。 望月玉泉は明治から大正にかけて活躍した日本画家で、望月派という江戸時代から続く京都の絵師の家系に生まれました。 …

買取実績 骨董品

京都市右京区より骨董品のお持込み

2018/05/04   -買取事例

京都市右京区のお客様よりお持込がございました。 ホームページを見て非常に好感が持てた、と仰って頂いた京都市右京区からお越しのお客様。大切な品々をお持込み頂き、誠にありがとうございました。 今回のお持込 …

絵画作家(西洋画・日本画 骨董品 買取)

上村松園(日本画家)

上村松園(うえむら しょうえん) 1875年(明治8年)~1949年(昭和24年)、本名・上村津禰(うえむら つね)。 京都市下京区四条通御幸町の薄茶屋「ちきり屋」の次女として生まれます。 早くから絵 …

印籠 高価買取

印籠について

印籠とは 印籠(いんろう)は、古くは室町時代(1336年~1573年)に中国の明(1368年~1644年)から伝わったと言われています。 元々は印判や印肉を入れるための容器でしたが、後に薬入れとして使 …

根付 買取

根付について

2018/04/24   -彫刻・象牙・武具

根付とは 根付(ねつけ)は、江戸時代(1603年~1868年)に煙草入れや印籠、巾着などを腰の帯に下げて持ち歩く際、腰から滑り落ちないように留め具の役割をしていた道具です。大きさは3~4cm程度で手の …

屏風 買取

風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)の基礎知識

風炉先屏風とは お茶室で使われる二つ折りの屏風のことを指します。 「風炉先(ふろさき)」と略して呼ばれることが多いのですが、正確には「風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)」と言います。 室町時代(1336~ …

帝室技芸員について

帝室技芸員とは 帝室技芸員とは1890年(明治23年)~1944年(昭和19年)までに、当時の宮内省(現在の宮内庁の前身)から任命された美術家や工芸家のことを指します。 帝室技芸員制度には、優れた工芸 …

絵画作家(西洋画・日本画 骨董品 買取)

鏑木清方(日本画家)

鏑木清方(かぶらき きよかた) 1878年(明治11年)~1972年(昭和47年) 東京神田佐久間町生まれ。本名は鏑木健一。 父は戯作者でジャーナリストの条野採菊(じょうの さいぎく)。 1891年( …

煎茶道の歴史

煎茶道の歴史 茶道、と言えば一般的には抹茶を用いた抹茶道を思い浮かべますが、「煎茶道(せんちゃどう)」も広くは茶道の一種です。 使用されている茶の種類が異なるのはもちろんのこと、中国宋時代(960年~ …

棚(茶道具)骨董品 買取

棚(たな)の基礎知識

お茶席で使用する棚 棚には大きく分けてふたつの種類があります。「点前座に置く」形式の棚と、茶室に付設された「仕付棚」と呼ばれるものです。 点前座に置く棚 点前座に置かれる棚は、台子から派生して出来たも …

台子の基礎知識(骨董品 買取)

台子(だいす)の基礎知識

台子とは 台子(だいす:臺子)は水指などの茶道具を置くための棚物の一種で、茶道の点前(てまえ)に使用する茶道具です。 一般的には格式の高い茶礼(されい:禅宗における飲茶の礼法)で用いられ、特に真台子( …

炉縁(ろぶち)の基礎知識

炉縁(ろぶち)とは 炉の切られた茶室では、切り取った部分(畳と炉の間)に木製の枠「炉縁(ろぶち)」をはめ込みます。火気が畳に伝わるのを防ぐために、また装飾の意味もあります。 炉縁の大きさ 一般的な炉の …

五徳(骨董品 買取)

五徳(ごとく)の基礎知識

五徳とは 炉や風炉の中に置いて釜を乗せる道具を五徳(ごとく)といいます。よく知られているのは鋳鉄製ですが、陶器製もあります。 一般の五徳は輪を上にして使用しますが、茶の湯の場合、五徳は輪を下にして(爪 …

no image

茶人人物一覧

ここで言う茶人(ちゃじん/さじん)は、茶の湯を好む人、茶道に通じた人、茶道の宗匠のことです。茶の湯に生きた茶人を紹介します。    » 茶道具の買取詳細はこちら ▽ 鎌倉時代▽ 室町時代▽ 戦国時代・ …

炉の基礎知識(骨董品 買取 京都栄匠堂)

炉(ろ)の基礎知識

炉とは 茶道でいう「炉(ろ)」とは、畳の下に備え付けられている小さな囲炉裏で、水を温めるために設置します。 書院茶の時代に主流だったのは風炉の備えでした。草庵茶の時代を迎え、珠光のころになって、民家の …

彫刻作家(骨董品 買取)

平櫛田中(彫刻作家)

平櫛田中(ひらくし(ぐし)でんちゅう) 1872年2月23日(明治5年1月15日)-1979年(昭和54年)12月30日(享年107歳) 本名・平櫛倬太郎(ひらくし たくたろう)。旧姓・田中。 井原市 …

茶人・茶道家(骨董品・買取)

久田宗全(茶人)

久田宗全(ひさだ そうぜん) 1647年(正保4年)-1707年6月5日(宝永4年5月6日)(享年61歳) 父・久田宗利(本間利兵衛)、母・クレ(千宗旦の娘)の間に生まれ、久田家3代目となった江戸期前 …

敷板(骨董品 買取)

敷板の種類

敷板とは 敷板とは、風炉の下に敷き風炉を乗せる板のことです。風炉の熱気が畳へ伝わるのを防ぐ他、風炉を安定させる役割があります。 元々風炉は台子の上に置かれていました。時代と共に釜の形に合わせた様々な風 …

骨董品出張買取骨董品店頭買取宅配買取
骨董品買取の全て
遺産整理 大切な方の遺品、栄匠堂が丁寧に査定し買取・回収いたします。
建物解体時に出てきた不用品(骨董品・美術品)を買取いたします。

栄匠堂 店舗情報

出張買取(無料)

株式会社栄匠堂

〒606-8256
京都市左京区 北白川伊織町9-1
TEL 075-724-1244
フリーダイヤル 0120-409-949
FAX 075-724-1299
E-mail info@eishodo.net

Pick Up

千家
全国やきもの工芸品日本地図全国漆芸品日本地図全国茶窯日本地図

買取地域-全国

北海道 [札幌-函館]
東北 [青森-岩手-宮城-仙台-秋田-山形-福島]
関東 [東京-銀座-青山-神奈川-横浜-埼玉-千葉-茨城-栃木-群馬]
信越 [新潟-長野-山梨]
北陸 [富山-石川-金沢-福井]
東海 [愛知-名古屋-岐阜-静岡-浜松-三重-四日市]
近畿 [京都-大阪-難波-梅田-兵庫-神戸-西宮-芦屋-姫路-滋賀-大津-彦根-奈良-和歌山]
中国 [鳥取-島根-岡山-福山-倉敷-広島-山口-下関]
四国 [徳島-香川-高松-愛媛-高知]
九州 [福岡-博多-佐賀-長崎-熊本-大分-宮崎-鹿児島-沖縄]

このページのTOPへ