河井寛次郎(かわい かんじろう)
1890(明治23)年8月24日-1966(昭和41)年11月18日)は日本の陶芸家ですが、陶芸のほかにも、彫刻、デザイン、書、詩、詞、随筆などの分野でも作品を残しています。
» 陶磁器の買取は京都の栄匠堂へご連絡下さい
投稿日:2018年2月20日 更新日:
1890(明治23)年8月24日-1966(昭和41)年11月18日)は日本の陶芸家ですが、陶芸のほかにも、彫刻、デザイン、書、詩、詞、随筆などの分野でも作品を残しています。
» 陶磁器の買取は京都の栄匠堂へご連絡下さい
関連記事
白磁と青白磁 「青磁」が中国・漢代から焼成される、上代の中国陶磁の代表とされるなら、「白磁」は中世中国の陶磁の代表と言えるでしょう。元代には、染付や瑠璃、釉裏紅が登場し、以後、これらの近世陶磁は景徳鎮 …
色絵の誕生 釉薬をかけて一度焼いた陶磁器に、色絵具で絵を描いて(絵付:えつけをして)、もう一度窯に入れて焼く「二度焼き」の技法で作られる陶器を色絵と呼びます。早くから多彩陶器はペルシャや中国の唐三彩な …
京焼・清水焼とは 一般的に「京焼」は桃山末期~江戸末期までに京都市内の窯で造られた焼き物の総称であり、「清水焼(きよみずやき)」は明治~現代までに焼かれたものを指します。 また、京都で焼かれた焼き物、 …
骨董品買取・古美術品買取の京都 栄匠堂のスタッフです。 今回は茶道具の中でも高額買取を実施してる千家十職の塗師「中村宗哲(なかむら そうてつ)」のご紹介をしたいと思います! 中村家は、京都にて400年 …
株式会社栄匠堂
〒606-8256
京都市左京区 北白川伊織町9-1
TEL 075-724-1244
フリーダイヤル 0120-409-949
FAX 075-724-1299
E-mail info@eishodo.net