茶道具・華道具・書道具

風炉(ふろ)の基礎知識

投稿日:2018年2月24日 更新日:

風炉の季節・炉の季節

茶の湯では、
・5月~10月までを風炉(ふろ)の季節
・11月~翌年4月までを炉(ろ)の季節
としています。

最も大きな違いは、釜をどのようにかけるか(湯の沸かし方)です。風炉の季節には風炉を据えて釜を懸け、炉の季節は茶室に炉を切って(畳に埋める形で)釜を懸けるため、風炉は可動式、炉は固定式をイメージさせます。
暖かい(また、暑い)風炉の季節(5月~10月)は暖風炉とお客様との距離を離し、寒い炉の季節(11月~翌年4月)は炉とお客様が近くなることで、お客様を温める効果があります。
風炉は点前(てまえ-茶を立てる作法)の種類や使う道具によって据える位置が変わります。

風炉の移り変わり

風炉(骨董品 買取)風炉は、もともと皆具(茶の湯で台子や長板に飾る茶道具)のひとつとして、台子(だいす-水指などの茶道具を置くための棚)の上に飾っていた道具で、一般的に唐銅の切掛風炉が使用されていました。

書院茶(広間の書院に天目茶碗や唐物茶入などといった中国渡来の豪華な茶道具を台子に飾った茶の湯の式)の時代には、すべての季節で風炉が用いられていました。その頃はまだ唐銅(からかね)の切掛風炉でしたが、やがて草庵茶(村田珠光(むらた じゅこう)、武野紹鷗(たけの じょうおう)、千利休)の時代にさまざまな形の釜が使われるようになり、風炉にも様々な形態のものが造られるようになりました。

春日社の神器をつくる土器師(はじし)が奈良に住んでいたこともあって、最初、風炉は奈良の土器師によってつくられたといわれています。総称して奈良風炉と呼ばれ、千家十職の土風炉(どぶろ)・焼物師、永楽善五郎(えいらく ぜんごろう)家(初代~9代は西村姓)は、奈良西ノ京で土風炉をつくり、二代目宗善のときに堺へ、三代宗全のときに京都へ移り住みました。永楽家の移住の軌跡と、茶道の中心地が重なるところが興味深いところです。

風炉の素材

風炉(骨董品 買取)風炉は土、金属などでつくられますが、素材により土風炉、唐銅風炉、真鍮風炉(しんちゅうふろ)、鉄風炉を主流として、板風呂、陶磁器などの種類があります。
風炉はまた、真・行・草に分類され、「真は土風炉」「行は唐銅風炉」「草は鉄風炉・板風炉・丸炉(がんろ)・陶磁器製」とされています。

【土風炉】

奈良風炉や道安風炉のように全面が大きく抜き取られたものと、眉風炉や透木風炉のように火窓(ひまど-眉)がつけられたものが有ります。火窓のある土風炉が真、火窓のない土風炉が行とされています。

【当銅風炉】【鉄風炉】

釜師によってつくられることが多く、鬼面風炉、朝鮮風炉など、多様な形態のものがあります。

灰形(はいがた)

風炉(骨董品 買取)風呂に灰を盛るのは、実用的には「火気を盛んにする」ため、装飾として「風炉中に景色を添える」ためとされ、風炉の形状に応じてさまざまな形に灰を盛ります。この形を「灰形(はいがた)」といい、二文字押切(にもんじおしきり)、丸灰掻揚(まるばいかきあげ)などがあります。
掻揚(かきあげ)をしない灰は形をととのえた最後に八掛の水の坎(かん)を書き、蒔灰をして仕上げます。

» 骨董品・風炉・釜の買取は京都の栄匠堂へご連絡下さい

骨董品買取お問い合わせ
骨董品買取お問い合わせ

-茶道具・華道具・書道具

関連記事

茶道具・華道具 花入

花入(はないれ)の基礎知識

五具足、立花、華道 法要などで仏像・仏堂を飾る5つの器(1つの「香炉」、1対の「花瓶(けびょう)」、1対の「燭台(しょくだい)」)は、五具足(ごぐそく)と呼ばれます。日本で花を活けて飾る(荘る)文化は …

茶碗高価買取

茶道における抹茶・濃茶と薄茶の違い

濃茶と薄茶の違い 茶道では濃茶と薄茶を使い分けます。濃茶はたくさんの抹茶を使って練るため、どろっとしたお茶になります。「おこい」と呼ばれています。 薄茶は少なめの抹茶でしゃばしゃばと点てるイメージです …

花入(はないれ)の種類【籠】

花入(はないれ)の種類【籠】

「籠」の花入 竹や籐(とう)、藤づるなどを編んで作られた花入れで籠の形をしたものを総称して「籠花入れ」と呼んでいます。(竹籠、籐籠など) 籠花入れは軽くて涼しげな姿から風炉の時季によく使用されますが、 …

no image

茶道のはじまり

茶道の始まりは中国の書物「茶経」からと言われています。唐の時代に書かれた「茶経」には茶のたて方や飲み方といった基本的な事から、茶の木の育て方や歴史など、茶に関する様々な事が書かれています。 日本には平 …

屏風 買取

風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)の基礎知識

風炉先屏風とは お茶室で使われる二つ折りの屏風のことを指します。 「風炉先(ふろさき)」と略して呼ばれることが多いのですが、正確には「風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)」と言います。 室町時代(1336~ …

骨董品出張買取骨董品店頭買取宅配買取
骨董品買取の全て
遺産整理 大切な方の遺品、栄匠堂が丁寧に査定し買取・回収いたします。
建物解体時に出てきた不用品(骨董品・美術品)を買取いたします。

栄匠堂 店舗情報

出張買取(無料)

株式会社栄匠堂

〒606-8256
京都市左京区 北白川伊織町9-1
TEL 075-724-1244
フリーダイヤル 0120-409-949
FAX 075-724-1299
E-mail info@eishodo.net

Pick Up

千家
全国やきもの工芸品日本地図全国漆芸品日本地図全国茶窯日本地図

買取地域-全国

北海道 [札幌-函館]
東北 [青森-岩手-宮城-仙台-秋田-山形-福島]
関東 [東京-銀座-青山-神奈川-横浜-埼玉-千葉-茨城-栃木-群馬]
信越 [新潟-長野-山梨]
北陸 [富山-石川-金沢-福井]
東海 [愛知-名古屋-岐阜-静岡-浜松-三重-四日市]
近畿 [京都-大阪-難波-梅田-兵庫-神戸-西宮-芦屋-姫路-滋賀-大津-彦根-奈良-和歌山]
中国 [鳥取-島根-岡山-福山-倉敷-広島-山口-下関]
四国 [徳島-香川-高松-愛媛-高知]
九州 [福岡-博多-佐賀-長崎-熊本-大分-宮崎-鹿児島-沖縄]

このページのTOPへ