芸術と骨董に関する歴史

日本の工芸品

投稿日:2018年8月13日 更新日:

伝統工芸品は土地の風土を背景に、長い年月を経て人々によって育まれ、日本の歴史を綴りながら受け継がれてきました。
伝統的な技術・技法により作られている「伝統工芸品」は、手作りならではの素朴な味わい、優れた機能性、手になじむ感覚が愛されており、機械で大量生産される商品に比べて、私たちの生活に独自性と温かさ、心の潤いを与えてくれます。伝統工芸品はそれぞれの地域に根付いた地場産業として経済の発展にも寄与しており、各地の文化を伝え続けています。

日本全国の伝統的工芸品

〈都道府県〉…工芸品が県をまたいで生産されている場合の他の都道府県
(よみがな)…読みがな

北海道

二風谷(にぶたに)イタ 二風谷(にぶたに)アットゥシ

青森県

津軽塗

岩手県

秀衡塗 浄法寺塗 南部鉄器 岩谷堂箪笥

宮城県

仙台箪笥 鳴子漆器 宮城伝統こけし 雄勝硯

秋田県

樺細工 川連漆器 大館曲げわっぱ 秋田杉樽桶

山形県

置賜紬 山形鋳物 山形仏壇 天童将棋駒
羽越しな布〈新潟県〉

福島県

会津本郷焼 会津塗 奥会津編み組細工 奥会津昭和からむし織
大堀相馬焼

茨城県

結城紬〈栃木県〉 笠間焼
真壁石燈籠 江戸切子〈千葉県・東京都・神奈川県〉
江戸木版画〈千葉県・東京都〉 江戸鼈甲〈栃木県・群馬県・千葉県・東京都・山梨県〉

栃木県

結城紬〈茨城県〉 益子焼
桐生織〈群馬県〉 江戸和竿〈埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県〉
江戸鼈甲〈群馬県・千葉県・東京都・山梨県・茨城県〉

群馬県

伊勢崎絣〈埼玉県〉 桐生織〈栃木県〉
江戸鼈甲〈千葉県・東京都・山梨県・茨城県・栃木県〉

埼玉県

春日部桐箪笥 江戸木目込人形〈東京都〉
岩槻人形 秩父銘仙
伊勢崎絣〈群馬県〉 村山大島紬〈東京都〉
江戸和竿〈栃木県・千葉県・東京都・神奈川県〉 江戸からかみ〈千葉県・東京都〉
江戸節句人形〈東京都〉

千葉県

房州うちわ 千葉工匠具
江戸和竿〈栃木県・埼玉県・東京都・神奈川県〉 江戸からかみ〈東京都・埼玉県〉
江戸切子〈茨城県・東京都・神奈川県〉 江戸木版画〈茨城県・東京都〉
江戸硝子〈東京都〉 江戸鼈甲〈茨城県・栃木県・群馬県・東京都・山梨県〉
東京アンチモニー工芸品〈東京都〉

東京都

村山大島紬〈埼玉県〉 東京染小紋
本場黄八丈 江戸木目込人形〈埼玉県〉
東京銀器 東京手描友禅
江戸鼈甲〈茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・山梨県〉 多摩織
江戸和竿〈栃木県・埼玉県・千葉県・神奈川県〉 江戸指物
江戸からかみ〈埼玉県・千葉県〉 江戸切子〈茨城県・千葉県・神奈川県〉
江戸節句人形〈埼玉県〉 江戸木版画〈茨城県・千葉県〉
江戸硝子〈千葉県〉 東京アンチモニー工芸品〈千葉県〉
東京無地染

神奈川県

鎌倉彫 小田原漆器
箱根寄木細工 江戸和竿〈栃木県・埼玉県・千葉県・東京都〉
江戸切子〈茨城県・千葉県・東京都〉

新潟県

塩沢紬 本塩沢 小千谷縮 小千谷紬
十日町絣 十日町明石ちぢみ 羽越しな布* 村上木彫堆朱
新潟漆器 加茂桐箪笥 燕鎚起銅器 越後与板打刃物
越後三条打刃物 新潟・白根仏壇(にいがた・しろねぶつだん) 長岡仏壇 三条仏壇

富山県

高岡漆器 井波彫刻 高岡銅器 越中和紙
庄川挽物木地 越中福岡の菅笠 金沢箔〈石川県〉

石川県

牛首紬 加賀友禅 加賀繍 九谷焼
輪島塗 山中漆器 金沢漆器 金沢仏壇
七尾仏壇 金沢箔〈富山県〉

福井県

越前焼 越前漆器 若狭塗 大阪唐木指物〈大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県〉
越前打刃物 越前和紙 若狭めのう細工 越前箪笥

山梨県

甲州水晶貴石細工 甲州印伝 甲州手彫印章 江戸鼈甲〈茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・東京都〉

長野県

信州紬 木曽漆器 松本家具 南木曽ろくろ細工
信州打刃物 飯山仏壇 内山紙

岐阜県

美濃焼 飛騨春慶 一位一刀彫 美濃和紙
岐阜提灯

静岡県

駿河竹千筋細工 駿河雛具 駿河雛人形

愛知県

有松・鳴海絞り 名古屋友禅 名古屋黒紋付染 赤津焼
瀬戸染付焼 常滑焼 名古屋桐箪笥 名古屋仏壇
三河仏壇 豊橋筆 岡崎石工品 尾張七宝
尾張仏具 三州鬼瓦工芸品

三重県

伊賀くみひも 四日市萬古焼 伊賀焼 鈴鹿墨
伊勢形紙

滋賀県

近江上布 信楽焼 彦根仏壇

京都府

西陣織 京鹿の子絞 京友禅 京小紋
京黒紋付染 京繍 京くみひも 京焼・清水焼
京漆器 京指物 京仏壇 京仏具
京石工芸品 京人形 京扇子 京うちわ
京表具

大阪府

大阪欄間 大阪唐木指物〈福井県・兵庫県・奈良県・和歌山県〉 大阪泉州桐箪笥 大阪金剛簾
堺打刃物 大阪浪華錫器 大阪仏壇

兵庫県

丹波立杭焼 出石焼 大阪唐木指物〈福井県・大阪府・奈良県・和歌山県〉 豊岡杞柳細工
播州三木打刃物 播州そろばん 播州毛鉤

奈良県

大阪唐木指物〈福井県・大阪府・兵庫県・和歌山県〉 高山茶筌 奈良筆

和歌山県

紀州漆器 大阪唐木指物〈福井県・大阪府・兵庫県・奈良県〉 紀州箪笥 紀州へら竿

鳥取県

弓浜絣 因州和紙 出雲石燈ろう〈島根県〉

島根県

石見焼 石州和紙 雲州そろばん 出雲石燈ろう〈鳥取県〉

岡山県

備前焼 勝山竹細工

広島県

宮島細工 広島仏壇 熊野筆 川尻筆
福山琴

山口県

萩焼 大内塗 赤間硯

徳島県

阿波正藍しじら織 大谷焼 阿波和紙

香川県

香川漆器 丸亀うちわ

愛媛県

砥部焼 大洲和紙

高知県

土佐打刃物 土佐和紙

福岡県

博多織〈佐賀県・大分県〉 久留米絣 小石原焼 上野焼
八女福島仏壇 博多人形 八女提灯

佐賀県

伊万里焼・有田焼 唐津焼 博多織〈福岡県・大分県〉

長崎県

三川内焼 波佐見焼 長崎べっ甲

熊本県

小代焼 天草陶磁器 肥後象がん 山鹿灯籠

大分県

別府竹細工 小鹿田焼 博多織〈福岡県・佐賀県〉

宮崎県

本場大島紬〈鹿児島県〉 都城大弓

鹿児島県

本場大島紬〈宮崎県〉 薩摩焼 川辺仏壇

沖縄県

久米島紬 宮古上布 読谷山花織 読谷山ミンサー
琉球絣 首里織 与那国織 喜如嘉の芭蕉布
八重山ミンサー 八重山上布 琉球びんがた 壺屋焼
琉球漆器 知花花織 南風原花織

骨董品の買取は京都の栄匠堂へご相談ください。
» 骨董品の買取品目例はこちら

骨董品買取お問い合わせ
骨董品買取お問い合わせ

-芸術と骨董に関する歴史

関連記事

ノリタケの歴史~江戸時代から現在

ノリタケ ノリタケカンパニー(の前身)は1904年(明治37年)に設立されましたが、1981年に日本陶器からノリタケカンパニーリミテドに社名変更されました。世界中の人から「ノリタケチャイナ」の愛称で呼 …

骨董品・美術品の歴史

廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)

廃仏毀釈(はいぶつきしゃく) 「廃仏」… 仏を廃す(破壊) 「毀釈」… 釈迦(釈尊)の教えを壊(毀)す 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)とは、仏教寺院、仏像、経巻を破毀(はき)して、僧尼や出家者、寺院の特 …

煎茶道の歴史

煎茶道の歴史 茶道、と言えば一般的には抹茶を用いた抹茶道を思い浮かべますが、「煎茶道(せんちゃどう)」も広くは茶道の一種です。 使用されている茶の種類が異なるのはもちろんのこと、中国宋時代(960年~ …

花押(かおう)と銘(めい)

花押(かおう)と銘(めい) 製作者のサインや、製作者を証明する書付として、シンボル(花押)や名前(銘)を記載することがあります。現在でも製作物に名前を入れることがありますが、古来から日本は花押や銘によ …

清水焼 京焼 骨董品 買取

京焼・清水焼について

京焼・清水焼とは 一般的に「京焼」は桃山末期~江戸末期までに京都市内の窯で造られた焼き物の総称であり、「清水焼(きよみずやき)」は明治~現代までに焼かれたものを指します。 また、京都で焼かれた焼き物、 …

骨董品出張買取骨董品店頭買取宅配買取
骨董品買取の全て
遺産整理 大切な方の遺品、栄匠堂が丁寧に査定し買取・回収いたします。
建物解体時に出てきた不用品(骨董品・美術品)を買取いたします。

栄匠堂 店舗情報

出張買取(無料)

株式会社栄匠堂

〒606-8256
京都市左京区 北白川伊織町9-1
TEL 075-724-1244
フリーダイヤル 0120-409-949
FAX 075-724-1299
E-mail info@eishodo.net

Pick Up

千家
全国やきもの工芸品日本地図全国漆芸品日本地図全国茶窯日本地図

買取地域-全国

北海道 [札幌-函館]
東北 [青森-岩手-宮城-仙台-秋田-山形-福島]
関東 [東京-銀座-青山-神奈川-横浜-埼玉-千葉-茨城-栃木-群馬]
信越 [新潟-長野-山梨]
北陸 [富山-石川-金沢-福井]
東海 [愛知-名古屋-岐阜-静岡-浜松-三重-四日市]
近畿 [京都-大阪-難波-梅田-兵庫-神戸-西宮-芦屋-姫路-滋賀-大津-彦根-奈良-和歌山]
中国 [鳥取-島根-岡山-福山-倉敷-広島-山口-下関]
四国 [徳島-香川-高松-愛媛-高知]
九州 [福岡-博多-佐賀-長崎-熊本-大分-宮崎-鹿児島-沖縄]

このページのTOPへ