陶磁器とは、いわゆる焼き物です。
土から作られる焼き物ですが、産地や釉薬(ゆうやく-陶器の表面を覆っているガラス質の部分)の有無などによって格がつけられています。
位が高いとされるのが金属製のものと中国製の陶磁器製の花入で、日本製の釉薬(ゆうやく)の掛かった陶磁器、釉薬の掛かっていない陶磁器と続きます。
「陶器」の花入
陶器の花入は土もので、唐物(からもの―高麗物(こうらいもの))、国焼(くにやき)、京焼(きょうやき)、御庭焼(おにわやき)、楽焼(らくやき)に分けられます。


「磁器」の花入
磁器の花入は銅器を模して創られたものが多く、形状も銅器の花入を受け継いでいます。















茶道具・茶碗
煎茶道具
華道具
書道具
陶磁器
掛け軸・書画
絵画 日本画・洋画
彫刻
中国骨董
ガラス製品
翡翠
珊瑚
刀剣・日本刀
甲冑 兜 鎧
根付・煙草入・煙管
囲碁・将棋
香木
西洋アンティーク
金銀製品
錫・銅・ブロンズ製品
古書
壷・甕
盆栽鉢・植木鉢
水盤・砂鉢
版画




