煎茶道具
煎茶道具をはじめ、骨董品の買取お見積り、宅配送料、出張料金、買取手数料が全て無料です。
煎茶道具の買取
栄匠堂では、使用されなくなった煎茶道具や、先代様から引き継がれた骨董品としての煎茶道具を買取しております。
「表千家」「裏千家」「武者小路千家」など書付道具は特に高価買取致しますので、大切にされてきた煎茶道具は、ぜひ栄匠堂へお託し下さい。
茶道と煎茶道
歴史的にはどちらも中国から伝わってきた「茶」になります。しかし茶葉は茶道が抹茶なのに対し、煎茶道は玉露や煎茶を用い、道具も煎茶道具の方が小ぶりなものや、共通して用いないものもあり、それぞれの「道」があることがわかります。
また煎茶道は茶道のような形式的な作法というより、もっと気軽に茶を楽しむという方へ発展していきました。
明治以降は西洋文化が入ってきたこともあり人気は衰えていきましたが、昭和に入り、連盟などの組織が作られるほど注目が集まり、現在ではそこに流派が所属し活動しています。
買取煎茶道具の種類
-
急須(きゅうす)
一般的に使われている急須のことで、茶葉を淹れて茶碗に注ぐためのものです。 -
煎茶碗(せんちゃわん)
急須から注がれる際の小振りな茶碗です。茶の色がわかるように内側が白色のもの、磁器製のものが多いです。 -
湯冷(ゆさまし)
玉露を淹れる際、湯を冷ます必要があり、適温まで冷ますための器です。 -
茶托(ちゃたく)
茶碗の下に敷く器です。銀製、錫製、銅製、木製など様々な材質、また形状も多種にわたります。 -
泡瓶(ほうひん)
急須の一種で、持ち手がありません。玉露を淹れる際に用いられます。 -
水注(すいちゅう)
煎茶の点前に必要な水を入れておくための器です。茶碗、湯冷の洗浄や急須の補給用などに用いられます。 -
涼炉(りょうろ)
いわゆるコンロのようなもので、湯を沸かすために用いられます。 -
ボーフラ
火にかけて湯を沸かす際に用いられ、急須に似た素焼の器です。 -
煎茶盆(せんちゃぼん)
煎茶碗や茶托などをのせる盆のことです。役割は地味ですが、手前の種類に応じて盆の種類も変わります。材質は木製や金属製、形状は丸盆、四方盆など様々あります。 -
茶櫃(ちゃひつ)
煎茶道具一式を入れておくための道具です。木製や漆塗のものがあります。 -
器局(ききょく)
茶櫃同様、煎茶道具を入れておくために用いられ、茶席の室内で使用されます。室内とは逆に屋外に運ぶときは提籃(ていらん)が用いられます。
煎茶道具とは
中国から伝来した「煎茶」は、現在でも親しまれている「茶」の一つです。
茶葉は、団茶(餅茶)から抹茶、葉茶へといった歴史的な流れがあり、この葉茶を飲む工夫から「煎茶」が生まれました。
煎茶をたしなむ際に用いられる道具を煎茶道具といいます。
それは茶道具同様、様々な種類が用いられています。
買取煎茶道具その他
茶具褥(さぐじょく)、火炉(かろ)、烏府(うふ)/炭斗、火斗(かと)/十能(じゅうのう)、炉扇(ろせん)、羽箒(はぼうき)、火箸(ひばし)、炉屏(ろびょう)、罐座(かんざ)/瓶敷(びんしき)、洗瓶(せんびん)、滓盂(しう)、建水(けんすい)、茶心壷(ちゃしんこ)/茶入/茶壷、袱紗(ふくさ)、茶巾入、巾盒(きんごう)、瓶床(びんしょう)/急須台、碗筒(わんとう)、茶則、茶盤、茶具台、長板、箋、棚など