彫刻とは
彫刻(ちょうこく)はさまざまな素材(木・石・土・金属など)を彫り刻み、立体で物の像を表現したり、素材の表面に書画や図版などを掘り込む芸術作品のことです。美術的な鑑賞を目的とする作品、また、表現領域を総称して彫刻と呼ぶこともあります。
西洋美術における芸術作品としての彫刻(sculpture:スカルプチャー)では、硬い素材を彫り刻む技法も彫刻(carving:カーヴィング)と呼び、対して、可塑性素材を盛りつけて形を作る技法を彫塑(ちょうそ)(modeling:モデリング)と呼び、塑像(そぞう)と呼ばれることもあります。
絵画は二次元(平面)で表現されますが、彫刻は三次元(空間)を表現の場として利用し創造します。そのため鑑賞も、設置される場の光と影、触知性、運動性を含んだ表現を行います。
彫刻は大きく「丸彫彫刻」「浮彫」「モビール:mobile」に分けられ、浮彫は絵画の平面性に近い性質を持ちますが、光の明暗と作品の立体が鑑賞を成立させるものとなります。近代・現代では,合成樹脂,鉄材その他が利用される。
彫刻・彫刻作品の種類
石や木などの素材を彫り込んで形象を作る「彫刻」と、粘土や石膏のように肉づけして創作する「彫塑」があります。
【彫刻】
表現形式によって「丸彫」と「浮彫」があります。
「丸彫」では単一像と群像、また、人物の姿態から立像、坐像、半跏像、横臥像、全身像、半身像、胸像、頭像などがある。
【浮彫】
彫り込みの厚さの程度によって高 (厚) 肉彫と低 (薄) 肉彫、半肉彫があり、特殊なものにはエジプトにみられる陰刻があります。浮彫は建築彫刻でよく用いられます。
古い時代より、神、人間、動物が表現されてきましたが、現在は非形象、幾何学的、抽象的なものも多くなってきました。
彫刻の素材・モチーフ
素材は「石」「木・木材」「土・粘土」「フェルト」「石膏」「紙」「繊維」「金属(鉄・銅など)」「樹脂」「ガラス」「蝋(ろう)」「乾漆(かんしつ)」「象牙」などと実に様々な素材が使用され、近代では「合成樹脂」「鉄材」といった素材も使用されています。また、複数の素材を組み合わせる作品も多く、接着技法にも作り手の個性が表れます。
彫刻のモチーフは人間や身近な動物などといった具体物を掘る具象彫刻でしたが、20世紀になってからは心象を表した抽象彫刻も多くの作家によって制作されるようになりました。
現在は表現の多様化によって従来の彫刻の概念ではまとめられない種類の彫刻も多く、一般的には「立体」「立体アート」と呼ばれている彫刻もあります。
設置空間全体へ拡散した表現もあり、「空間表現」「インスタレーション」と呼び分けられています。
彫刻は素材のもつ質感が意味を持つとされ、近代以後はあまり着色されなくなりましたが、ギリシアの大理石彫刻や中世期の木彫などは鮮やかに彩色されていました。
彫刻・彫刻作品の買取
栄匠堂では、皆様がお持ちの華道具を買取しております。
さまざまな華道具を買取致しますので、ご相談下さい。