香蘭社・深川製磁
栄匠堂では香蘭社、深川製磁(佐賀県有田)を買取致します。
香蘭社、深川製磁の商品は皿、鉢、ティーカップ、花入などに人気があり、花文様、魚文様、花鳥図などの絵柄の作品が多くみられます。
香蘭社・深川製磁査定のポイント
お品物の状態のいいものが好ましく、箱に入っているものも高い評価を付けるポイントになります。香蘭社、深川製磁のそれぞれに銘がありますので、買取についてお問い合わせ頂く場合にお申し出頂けましたら査定致します。
香蘭社
深川製磁
香蘭社・深川製磁(佐賀県有田)について
香蘭社(こうらんしゃ)は、佐賀県の肥前有田にある有名な洋食器メーカーです。
八代深川栄左衛門が、手塚亀之助、深海墨之助、辻勝蔵らと共同で創設し、輸出陶磁器の生産を目指しました。その後深川栄左衛門のみになり、1879年(明治12)合名会社香蘭社(現・株式会社香蘭社)として再出発をし今日に至っています。
深川はパリ万博にも参加しており、それを機にフランス製の製陶機械を導入、機械化に乗りだしました。
作品は、創設直後からファンシーと呼ばれる飾壷や飾皿、またティーセットなどを製造しました。
深川の没後は、子供達が後を継いでいきます。
長男は九代目として香蘭社を受け継ぎ、次男は後に独立し、有田に高級磁器の製造工場を建て「深川製磁」を始めました。
香蘭社と深川製磁は、明治期にともに宮内庁御用達に命じられています。明治・大正期の作品は、当時の欧米人の好みに製作され、華やかな作品に仕上がっています。大正から昭和初期になると、アール・ヌーヴォーやアール・デコの美術様式の影響がうかがえる作品を制作するようになりました。
また同時期に活動していた日本陶器(現・ノリタケ)など生地の改良に熱心だった他の洋食器メーカーとは異なり、デザインに関心が向いていると感じられる作品もみられます。
洋食器を始め、硝子や高級陶器が機械化生産になり安定するのは明治30年代以降になりますが、第一次大戦後にアメリカ向けの輸出生産への成果がでるなど評価も受けるようになりました。
陶磁器生産の活発なこの有田で、九州で初めての法人企業を立ち上げた香蘭社、そして少し遅れて誕生した深川製磁は、明治から現在に至るまで最前線で活動を続けています。